水&木 7時のサンライズ~♪
南條亜紀子です
8月2週目も
お耳で、メッセージやリクエストで
お付き合い下さいまして
本当にありがとうございました(・_・)(._.)
14日☆水曜日
【食トピ】のむご飯とのむおにぎりを紹介しました。非常用・防災用として役立ちそうです
【西澤ロイの5Minute ENGLISH】ロシアからのNewsで、脳についてレッスン
【あの日 あの時 香りロマン】大正15年児童文苑より「父とお客」「秋」「初茸取り」を朗読。当時の表現は、表記も含めて難しい所もありますが、子どもたちの感性が伝わってきます
【わがマチ元気!】8月11日(日)に御殿場市で初めて開催された「夏休み自由研究~みくりやの食の探求~」のご報告。1限目は「御殿場料理教室」ふじのくに食の都づくり仕事人・トキバコの湯山真由美シェフによる、12種類以上乗った1プレートメニューを実食しながら、成分や栄養素、味覚について家族や参加者同士話をして書き留めながらの内容でした。2限目は、渡辺ハム工房の渡辺義基さんによる「御殿場のお肉とソーセージ教室」ふじすそのポークを使ってのソーセージ作り。キンキンに冷えた粗挽き肉にまずはビックリ!速やかにこねて時間との勝負でもあるソーセージ作り。添加物といわれるリン酸塩を入れる・入れないという比較もあって、最後は試食。夏休みに体験できることで、地元の食に関する魅力発進につながっていくといいですね~。次回も楽しみです
【ウルトラランナー井上真悟のこぼれ話】100km以上のマラソンランナー井上さんによる「24時間マラソン」の見方は興味深いものがありました。走る意味・意義・・・しいては心意気の領域かも。今年はどんなドラマが生まれるのでしょうね
15日☆木曜日
【ぼくもわたしも元気っ子!!】高根第二保育園の子どもたち”大きくなったらナニになりたい?または、がんばっていること”は・・・「びょういんのせんせい」「かえる」「さかあがり」「うんてい」一緒に遊んでいて楽しい時間や興味をもったこと、大好きなものがわかるお答えもありましたね。自由な発想は見習いたいモノです✨ ありがとう~
【ガッテン承知!】土台職人さんの2回目、コウメイ建設の横山嘉彦さん。3人兄弟の三番目で家業を継いだという親孝行な次男さん。工業高校に進学した事でも決意が感じられますよね~。お母様と、まさに現場で様々な経験を重ねてきている29歳。頼もしい限りです!
【展覧会情報】御殿場市と山形を行き来している日本画家・金子朋樹さんが、リニューアル直後の小山町豊門会館で開催中「うつろいの住処~絵画と彫刻が還る場所展~」についてPR!小山町で活動していた彫刻家の小松俊介さんとの出会いから生まれた二人展。石など硬いモノで表現された”やわらかな”彫刻作品と、和紙や木に表現された”固い”印象を受ける日本画と、登録有形文化財である建造物との時空を越えたセッション。~8月17日(土)まで、入場無料。富士山の麓でのこれからの活躍・展開も楽しみですね
【食の玉手箱】エジプトの太鼓の音色とともに、理奈さんが久しぶりにスタジオに来てくれました。エジプトでは、ドリンクスタンドがあちこちにあり、上手で手軽な暑さ対策をしていましたね。サトウキビをシンプルに絞ったジュースが一番人気。「デーツミルク=バラハ ビル ラバン」は、ドライナツメヤシを一晩牛乳に浸けた飲み物で、柔らかくなったら、ミキサーにかけてできあがり。甘くて濃厚、デザート代わりにもなるようで、理奈さんのおすすめは、スプーンで潰しながら食べること。デーツの食感を楽しみながら一緒に牛乳を飲む感じで朝からシャキッとするとか。試してみては~。おまけ・・・愛息トーマス君を抱いて、忘れ物を取りに来てくれた理奈さん。ご挨拶ができるようになったら、ぜひ一緒に生出演お願いします(^0^)
【ソフィア姐さんのおなやみ相談室】テーマは「一見幸せに見える人たちの虚しさ」。自分の幸せは、自分で感じるモノ、気づいていくモノ、築くモノ。他人と比べていては、いつまで経っても分からない奥深いコトなのですね
【安心安全知恵福路】
Q、あおり運転について
A、(保険会社のデータより)2017年6月に東名高速道路であおり運転が死亡事故につながるトラブルが起きて、以降、道路交通法の「車間距離の保持」義務違反で摘発された件数が増えている実情。近くを走行する車から「あおり運転」をされた経験があるドライバーは70.4%。「車体を接近させて、もっと速く走るよう挑発された」「幅寄せされた」「必要のないハイビームをされた」「しつこくクラクションを鳴らされた」「前方を走る車に、不必要な急なブレーキをかけられた」と続く。あおり運転をされたきっかけは、「車線変更をした」「追い越し車線を走り続けた」「法定速度を守って走っていた」「スピードが遅かった」「追い越しをした」など。あおられた時の対処方法は「道を譲った」が最多。「何もしなかった」「路肩に停車した」「ドアや窓を完全にロックして閉めた」「コンビニやサービスエリアなどの施設に逃げ込んだ」があり、「警察に通報した」という人も。あおり運転は全国で横行しており、警察の取り締まりには限界も。あおり運転から身を守るために、後続車が急いでいるようであればすぐに道を譲る、車線変更の際には他の車が死角に入っていないか入念に確認する、というように周囲に気を配った運転を心掛けることが大切かもしれません。それでも危険なあおり運転に遭遇してしまったら、警察に通報して冷静に対処するようにとも提言しています
EAT&ART&WORKな朝時間
あなた~のココロにオンエア????
次回もお楽しみに~