水&木7時のサンライズ~♪
南條亜紀子です
9月1週目もお聴きいただきまして
心より御礼と感謝を申し上げます
????1日☆水曜日
【Nanjo英語にチャレンジします。】
最近英語で発してみようという思いがすこ~し表れ始めたようなNanjoですが、日本語訳しながら話そう?聞こう?という無意識な思考回路になっているようでしたね。診断の症状は研究途中ということで、まず処方されたのが「英英辞典」。英語は英語として、話そう&聞こうっていうことです
【楽し 懐かし 学び舎 校歌】
御殿場市立東小学校校歌は、新設校にしては珍しく開校前に校舎・校旗・校歌もできあがっていました。準備万端の環境の中で、児童に学ばせたい、成長して欲しいという地元の思いが伝わってきました。作詞は、市内在住の稲穂雅巳氏、作曲は、コンビを組んでいた足羽章氏。足羽氏直筆の楽譜とお二人が開校に当たって寄せた挨拶文が、記念誌には掲載されていました。
【わがマチ元気!】
小さなポケットの内海裕子さんに、これからの思いを聞いてきました。シフォンをはじめとするスイーツやマルシェでの活躍は周知の通りですが、これからは創ることや関わる事をステージアップさせていきたいというエネルギーに満ちたお話でしたね。人と人の関わりやコミュニケーションの大切さを内海さんの心で表していくという・・・何かが始まりそうです。また、詳細は後日のお楽しみですね
【UMAうま 楽し。】
御殿場市印野、相模乗馬研究所の村山理香さんが久しぶりに電話出演。引き続きのコロナ禍の中での乗馬クラブの様子や営業の大変さ、主催する競技会の準備や対策アレコレ・・・。馬との時間は、コロナであっても変わらず、365日行われて居るわけです。4日前に開催中止になった競技大会の時は、事務局・主催者として、自分がどんな風に対処していたか思い出せないほど大変だったというお話には心が痛くなりましたね。馬術スポーツセンターで開催されても無観客、さらに表彰式が一切行われないという、記念になるシーンを納めることも出来ない状況であること、寂しい気もしますよね。一日も早い普通の日常が戻ってくることを願いつつ、緑と自然が溢れる乗馬クラブでは、気持ちもリフレッシュ出来そうです。気軽に立ち寄ってお馬さんにニンジンあげるのも、いいかもです。
????2日☆木曜日
????リスナープレゼント応募終了&御礼~当選は発送をもってかえさせていただきます。楽しみにお待ち ください。全国からお寄せいただき、丸中わさび店の荻原さんはとっても喜んでいました
【YAKINのガッテン!おまかせ】
ガッテン№=G48「簡易トイレ」
防災の日や防災週間の9月は、意識をして矢野社長がセレクトしている気がします。これを機会に、見に来て、お家に用意しておくのもいいかもしれませんよ。簡易トイレは、イスのような形状のスタンド式の便座に液体を固める凝固剤も別売りであって、各々、またはまとめて用意してもいいのでは?アウトドアでも活躍しそうです
社長のつぶやき????「ピンチの後にはチャンスが。小の後には大があります」
【花言葉からの名言】
誕生花「ヒルザキツキミソウ」
花言葉「奥深い愛情」
ドイツの哲学者、フリードリヒ・ニーチェの
『人間は行動を約束することはできても、感情は約束できない。自己欺瞞(ぎまん)なしで永遠の愛を誓うものは、愛情の見せかけを永遠に約束するものだ。』
【月イチ姐さん】
「何か起きた時の心の持ち方」を代読しました。姐さんが好きな言葉「人間万事塞翁が馬」を思い出してみてくださいね~
【食の玉手箱】
御殿場市東田中エリアをぶら~り。
「リストランテ桜鏡」のガーデンでは、キッチンカー「欅」が営業。宣言発出中は、週末の金・土・日曜の10時~17時、パニーニがフランスパンに変わり、ボリュームアップ!地元御殿場の金華豚や自家製生ハム、パテと、新鮮野菜のコラボとなっています。フワフワ氷に、自家製シロップのかき氷はワンコイン。お家飲みにぜひ~おつまみテイクアウトも始まりましたよ。オリーブ、生ハム、自家製パテ等など。ひろ~いお庭でゆったり過ごすのもおすすめです。この日は、レストランスタッフでもある、上杉鉄平さんが担当でした。女性の渡辺さんもいますよ
「キャシーマムカフェ」では、通信販売でリピーターが増え続けているクッキー作りの真っ最中でした。甘い香りの中で、森さんと星さんにお話を聞きました。キャシー中島さんの次女雅奈恵さんがフランスで学んだレシピを元に、オリジナルスイーツを考案。ココでしか食べられないタルトやクッキー、ケーキアレコレ。さらに、クリームたっぷりのカフェオレのような「ふじさん」やフルーティーな「カナエコーヒー」、無農薬レモンたっぷりのソーダ等など、時間を忘れてのんびり出来る店内です。わんちゃんとご一緒にのスペースもあって、自然イッパイ・優しさ溢れるカフェです。
【安心安全スローガン】
「点滅は 次の青まで 待つ合図」
交通管理に関する技術の研究開発を行う公益法人、日本交通管理技術協会によると、信号機は交差点単独で一定のサイクルに基づき赤、黄、青が変わるものもあれば、複数の交差点と連携して変わっていくケースも。それらのひとつに、同じ路線で信号の表示サイクルを連携させる「系統制御」と呼ばれる信号制御方式があるとか。A交差点を通過したクルマが、一定の速度で走行すれば、その先のB、C、D交差点も青信号で通過できるようにするというもの。また、ひとつの路線が全て、ひとつの系統として制御されているわけではなく、一定のエリアを決めて系統制御しており、信号機と信号機の間隔が長いところなどが、その境目に。そのエリアとエリアのあいだ、あるいは(警察の管轄が変わる)県境などで表示サイクルがズレることもありますが、県をまたいで相互に連携しているケースもあるので、信号によって通過する時の感覚が違ったりするわけなんですね
EAT&ART&WORKな朝時間
あなた~のココロにオンエア
次週もお楽しみに、ね(^_-)-☆