【2月第3週☆水&木曜FujiyamaSunrise☆御礼】

南條亜紀子です👘
2月3週目も思い思いに温かくお付き合いいただきまして
心より感謝と御礼を申し上げます

📅16日☆水曜日

【#Nanチャレ】
日本人の相づちと海外の人の相づち、間合いや言い方も大きく異なり、逆効果になることも有るようでしたね。相づちは理解していることを相手に伝え示す手段。くれぐれも日本人動同士の会話のようなかる~いイメージで言ってしまわないように致しましょう

【あさっ箱!】
全天候型の温泉アミューズメントパーク・箱根小涌園ユネッサンでは、長野県のチョコレート菓子「チョコにおぼれてみたくて」とコラボしたお風呂「チョコ風呂におぼれてみたくて~ちよ子と柿の種ぞうユネッサンデート~」を、4月3日(日)まで開催中。個性的なキャラクターは”ちよ子”と”柿の種ぞう”や”ピスタチ夫”などなど、誰が誰を好きで・・・片思いらしい?と相関関係が気になりますがそれは現地でしっかりチェックしてみて。浴槽ごとに「チョコにおぼれてみたくて」「初めて会ったその日から」「はじめる恋がしたくて」と実際にあるの3種類の商品を模した装飾で面白い空間演出、チョコレートソースアクティビティはコロナ禍の密を避ける意味でも自分で思う存分おぼれてみてください。チョコレートの香りに包まれて、思いっきりペインティング。かなりシュールでコアな写真をアップできそうです。売店では限定パッケージをはじめとするチョコにおぼれてみたくてシリーズを特別販売。「安全にお楽しみいただけるよう、またホワイトデーもありますし、館内の定期的なアルコール消毒や換気などコロナ対策を徹底してお待ちしています」と広報の高橋友恵さん。

【楽し 懐かし 学び舎 校歌】
作詞:御殿場南高等学校、作曲:有賀正助氏による、静岡県立御殿場南高等学校の校歌。一期生が入学後、昭和38年に歌詞を募集し、校歌制定準備委員会が原案を作成。その後、東京学芸大学教授の有賀正助先生に作曲を依頼し、昭和39年5月に御殿場南小学校の講堂を借りて、校歌・校旗の制定式を行い、作曲者・有賀先生の指揮棒が歌声にのって躍動する中で1・2年生が大きな声で合唱したそうです

【わがマチ元気!】
ギャラリーエスパシオ(市内新橋1975)では「陶雛・器と富士山画展」開催、期間は~27日(日)まで。11時30分~16時30分(無休・最終日~15時)。村上昇・依子夫妻(深良窯 裾野)、大野すゑ子さん(御殿場)油彩画、小山オサムさん(富士宮)油彩画、新畠誠さん(御殿場)油彩画、牧野邦彦(沼津)ペン画と、2月23日の富士山の日に因んで富士山尽くしの絵画と、ひとあし早い春を楽しめる陶雛が迎えてくれます。初日18日13時~は、裾野在住のギタリスト柳田としやさんのサプライズプチライブも実施。「お部屋に飾りやすい小作品を中心に展示しています。気軽にお立ち寄り下さい」とカツマタ画廊の勝又明さんがご紹介してくれました

【UMA うま 楽し。】
2018年4月に、仁杉交差点そばに御殿場店をオープンした「ショッププラド」は、県内はもとより東海エリアでも唯一の馬具専門店。自らも馬場馬術競技大会に出場しているオーナーの深川由美子さん。ただ者ではありませんでした・・・なんと「第1回富士山 Dressage プラド杯」を主催します🐴3月5日(土)~6日(日) 、「感謝の気持ちを表すため、この度プラド主催で、選手の皆様に楽しんで演技していただき、また勉強していただける馬場馬術大会(公認‧非公認競技会)を開催することになりました」コロナ禍と大雪の影響もあって、出場を断念せざるを得なかった団体もあるようで、2回目もぜひ開催しての声がすでに上がっているとか。入厩時から抽選でマッサージ券が当たったり、馬場馬術の全てのクラスの競技が両日行われ、また審判員から判定について競技後すぐに話を聞ける時間を設けるプログラム構成。これは通常の大会ではあり得ないことですよ。またこちらも普段は6位までに渡される賞品は、7位、ブービー賞とかゴルフ大会の如く、全員が賞品や賞金を持って帰るのでは!?といえるほど充実しています(笑)。場内アナウンスは、以前コーナーでもインタビューさせていただいた小河雅子さん。各種出店ブースもあって、深川さん自身も販売するという一人何役もこなすというお話も。「雪をたっぷりのせた富士山をバックに、開催される馬場馬術大会は、そうそう無いですよね。外なので温かい格好して、ぜひ観に来てください」プログラム時間など詳細は、御殿場市馬術スポーツセンター、または「ショッププラド」のホームページでチェックして下さいね

📅17日☆木曜日

【YAKINのガッテン!おまかせ】
ガッテン№=G71「マルチ手仕上げグローブ」(5000円以上→現品限り・メーカーの都合により1980円!!)マジックテープで着脱式の磨き~削りまで、7種類の替え付(スポンジ、羊毛、ヤスリ各種、洗剤用など)
💓社長のつぶやき「グローブは1点限りですが、YAKINでも残り1点ものはたくさんあるのでチェックしてみてくださいね」

【花言葉からの名言】
誕生花「スノーフレーク」
花言葉「皆を引きつける魅力」
日本の女性小説家・塩野七生の
『男は美貌ではない、というのならばわからないでもないが、男は顔かたちではない、とは言えないのではないか。』

【本のバトン】
このコーナーでは、初めてスタジオにゲストをお迎えしました。伊豆の国市のやまだきよひこさんからの紹介、松田希世さん。御殿場市在住の声楽家で、やまださんとはFM伊豆で一緒に番組を担当しているとか。実は乗馬もするのです(以前、UMAコーナーにもご出演されています)。紹介して下さった本は「心が元気になる 美しい絶景と勇気のことば」(A5判)一日の終わりに読みたい、偉人の言葉と美しい写真のセラピー。5つのジャンルに分かれていて、まさに仕事や人間関係など、日々たくさんのストレスを抱える現代人に贈る、セラピーブックとも言えそうです。困難を乗り越えてきた偉人の言葉が、まさに疲れた心を癒やし、生きる勇気を与えてくれます。二人の言葉をチョイスしてご紹介、手元に置いて毎日眺めていたいそうで、そのたびに目がとまるページやジャンルが異なるそう。「今は目に見えないモノこそが、もっとも大切なコトかもしれません」と松田さん。松田さんの歌の世界も、まさに同じですよね。素敵な時間をありがとうございます。次回はTokibacoの湯山真由美さんです

【食の玉手箱】
ピロール農法研究会会長の遠藤博雄さんと事務局長の林完二さんがスタジオで、昨年から取組みが始まり、ファーマーズ御殿場と道の駅ふじおやまで限定販売されている「ピロール米」について、きっかけ・栽培方法の特徴・未来を見据えた取組みについて熱く語ってくれました。「有機の元」という意味のピロールを活かした農法は、25年程前に福井で誕生。藻に代表される土の中にいる微生物「ラン藻」に餌を与え、土壌そのものを改良する農法。この農法によって作られたアルカリ性のミネラル土壌は、 農薬はおろか放っておいたら分解まで数千年もかかるといわれる、ダイオキシンさえも分解してしまうそうで、この強い土壌で育った米や野菜、果物はミネラルや高ビタミン、高亜鉛、高カルシウム、弱アルカリ性などを十分吸収し、 それらを食べ続けることによって、健康的でさらさらした強い血を作って、 身体を根本から頑健な健康体にしてくれるとか。「ごてんばこしひかりのピロール米」も、実際エビデンスとしてのデ-タも数値で現われているそうです。本当に研究熱心な方々によって発足した研究会なんです。まずはお米の食べ比べしてみたいですね。現在仲間を募集中!詳細は、最近始めたばかりのInstagram「pyrrol.gotemba」でチェックしてみてくださいね 

【安心安全スローガン】
「運転は あせらずあわてず カッとせず」~冬道の走行のポイント
減速ははやめに、「急」のつく運転は厳禁!道路状況に注意を!チェーン装着は早めに、発進はゆっくりと、上り坂は高めのギアで、下り坂は低めのギアで、凍結路面(アイスバーン)上では操作しない、新雪路の注意点:新雪路では雪にハンドルを取られたり、タイヤが空回りしてスタックしたりする場合が。ワダチを上手に使って走りましょう、雪の中で駐車するときの注意点:雪の壁にバックで突っ込まない、サイドブレーキを引いておく、凍結防止のためワイパーブレードは立てておきましょう。用意しておきたい装備品→タイヤチェーン、除雪用ブラシ、スコップ、軍手・作業衣類・長靴など、けん引用ロープ、ブースターケーブル、針金・ペンチ・ドライバー等工具、古毛布・古新聞・砂など、ガムテープなど・・・参考にしてみてください

EAT&ART&WORKな朝時間
来週もお楽しみに、ね(^_-)-☆

 


現在、プレゼント企画はございません。次回までお待ち下さいね。